Blog 04②設計依頼先を検討する(設計事務所編) 設計事務所には、一般的に「設計と工事を別々に依頼(設計施工分離方式)」します。事務所ごとに作風はさまざまなので、好みのデザインや住宅に対する考え方が一致することがまず重要です。設計事務所は設計と工事監理を専門に行い、施工は工事請負契約を結ん... 2025.02.14 Blog家づくりのそら
Blog 03②設計依頼先の検討 自分がどういった家づくりがしたいか、どんな家に住みたいかという依頼側の要望と、引受側となる建築側がそれぞれ、できること得意とすることを擦り合わせながらパートナーを選ぶことが、良い家づくりの近道です。 良い会社を選べば良い家ができるとは限りま... 2025.02.11 Blog家づくりのそら
Blog 03①設計依頼先の検討 家づくりの依頼先、住宅を設計・建築してもらうためのパートナー探しは非常に重要ですね。依頼先は主にハウスメーカー、工務店、設計事務所があります。この三者はそれぞれ目指す方向性が違い、簡単には特徴を語りにくいのですが、得意なのは以下のような家づ... 2025.02.10 Blog家づくりのそら
Blog 01家づくりの流れ 何から手を付ければいいのか、迷ってしまう家づくり。計画のスタートから入居までのおおまかな流れを把握する。 家づくりを始める際にはどのようにしたらよいでしょうか。何から手を付けたらいいのか、どの様な流れで進んでいくのか、どこに相談すればいいの... 2025.02.09 Blog家づくりのそら
Blog 家づくりに関わる法律の改正2 建築確認の特例の対象範囲が縮小されます1. 4号特例とは…4号特例とは、「審査省略制度」のことで、建築士が設計を行う場合に、建築確認における構造審査が簡略化される制度。改正前の建築基準法では、第6条の第1項4号に該当する建築物が対象となるた... 2025.01.30 Blog家づくりのそら
Blog 日常 検査のお手伝い~名古屋市内の設計事務所~ 残暑が厳しい日々が続いていましたが、今日は昨晩から続いている雨降りの一日でした。まだまだ数日は、今日のような空模様が続きそうです。今日は日ごろから現場の躯体検査のお手伝いに行ってきました。検査中は幸い雨脚は落ち着いていて合羽も羽織ることなく... 2024.10.03 Blog
Blog 美濃加茂の家 敷地測量~名古屋市内の設計事務所~ 朝晩は過ごしやすい季節なりましたが、日中の暑さはまだまだ続くこの日。美濃加茂の家の敷地の現地測量を進めていただきました。各箇所、杭の有無の立ち合い確認の後、敷地の外形寸法、敷地の高さ、既存および隣地の建物の配置、高さ等を細かく測量機器を使い... 2024.10.01 Blog美濃加茂の家
Blog 豊橋の家 照明計画2~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。土間収納の照明計画はリビングから続く南側間接照明を活用しての計画です。LDKと同様に見せる天井を照らす計画としました。土間収納とつながる玄関ホールとは、欄間高さを開放し長押レベルに暖簾(のれん)を計画。欄間部分からは照明が玄関ホー... 2022.10.30 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 玄関ホールに光を呼び込む階段室~名古屋市内の設計事務所~ 玄関ホールに光と風を呼び込むガラス。玄関ホールと階段室の間仕切に、ガラスが入りました。現場で見誤って割れないようにマスキングテープが貼ってある現状です。今回の計画では階段室に大きな天窓を設け屋根から光を呼び込んでいます。その光を玄関ホールま... 2022.09.09 Blog豊橋の家