Blog 04②設計依頼先を検討する(設計事務所編) 設計事務所には、一般的に「設計と工事を別々に依頼(設計施工分離方式)」します。事務所ごとに作風はさまざまなので、好みのデザインや住宅に対する考え方が一致することがまず重要です。設計事務所は設計と工事監理を専門に行い、施工は工事請負契約を結ん... 2025.02.14 Blog家づくりのそら
Blog 03②設計依頼先の検討 自分がどういった家づくりがしたいか、どんな家に住みたいかという依頼側の要望と、引受側となる建築側がそれぞれ、できること得意とすることを擦り合わせながらパートナーを選ぶことが、良い家づくりの近道です。 良い会社を選べば良い家ができるとは限りま... 2025.02.11 Blog家づくりのそら
Blog 03①設計依頼先の検討 家づくりの依頼先、住宅を設計・建築してもらうためのパートナー探しは非常に重要ですね。依頼先は主にハウスメーカー、工務店、設計事務所があります。この三者はそれぞれ目指す方向性が違い、簡単には特徴を語りにくいのですが、得意なのは以下のような家づ... 2025.02.10 Blog家づくりのそら
Blog 02家づくりの選択肢 いろいろなかたちがある「家づくり」。大きな分類として、「一戸建て」と呼ばれる「戸建住宅」と、マンションやアパートのような「集合住宅」があり、さらにそれを「賃貸にするか、所有にするか」の選択肢が挙げられます。また「新築にするか、所有にするか」... 2025.02.09 Blog家づくりのそら
Blog 01家づくりの流れ 何から手を付ければいいのか、迷ってしまう家づくり。計画のスタートから入居までのおおまかな流れを把握する。 家づくりを始める際にはどのようにしたらよいでしょうか。何から手を付けたらいいのか、どの様な流れで進んでいくのか、どこに相談すればいいの... 2025.02.09 Blog家づくりのそら
Blog 訪問 豊橋の家~名古屋市内の設計事務所~ 夏の暑さが落ち着いてきましたが、連日雨の模様で、気分爽快とはいかない日々です。そんな中、約二年前にお引き渡しした「豊橋の家」に折衝中のお客様と訪問してきました。引き渡し後、お生まれになった子どもさんとも初顔合わせもし、ご家族皆さんの元気な笑... 2024.10.05 Blog豊橋の家
Blog 日常 検査のお手伝い~名古屋市内の設計事務所~ 残暑が厳しい日々が続いていましたが、今日は昨晩から続いている雨降りの一日でした。まだまだ数日は、今日のような空模様が続きそうです。今日は日ごろから現場の躯体検査のお手伝いに行ってきました。検査中は幸い雨脚は落ち着いていて合羽も羽織ることなく... 2024.10.03 Blog
Blog 美濃加茂の家 基礎土間配筋施工確認~名古屋市内の設計事務所~ 美濃加茂の家。先日の土間アンカー工事に続き、土間配筋工事の確認へ行ってきました。解体時は40年前の束石で支えられていた床組みから、土間配筋を行い土間コンクリートを施工します。床組みも解体前は部屋内に傾きがありましたが、今回の工事で水平を取り... 2024.09.10 Blog美濃加茂の家
Blog 美濃加茂の家 基礎土間アンカー施工~名古屋市内の設計事務所~ 美濃加茂の家。リフォーム工事で地上からの湿度を遮り基礎の強度を上げるため、防湿シートを敷き基礎土間アンカーを施工しています。この後、土間の配筋は基礎の区画全体に敷き詰めるのですが、すでにある基礎の立ち上がりと一体化させるため鉄筋を基礎に打ち... 2024.09.06 Blog美濃加茂の家
Blog 美濃加茂の家 リフォーム 床組解体~名古屋市内の設計事務所~ 解体工事が始まった美濃加茂の家。解体工事が床組解体まで進みました。床の合板をめくると40年前の工事の様子が見て取れ、いくつもの束石の上に床束が建ててあり、その下は現在のような防湿用の土間コンクリート打ちではなく土が直に見えてきます。ここから... 2024.09.02 Blog美濃加茂の家