Blog 04③設計依頼先を検討する(工務店編) 工務店には、一般的に「設計と工事をまとめて依頼(設計施工一括方式)」します。地域に密着しているので、丁寧な家づくりを楽しみたい方におすすめです。木材をはじめとした自然素材や、地産の材料の扱いを解くとする工務店が多く、腕の良い大工さんに家づく... 2025.02.20 Blog家づくりのそら
Blog 04②設計依頼先を検討する(設計事務所編) 設計事務所には、一般的に「設計と工事を別々に依頼(設計施工分離方式)」します。事務所ごとに作風はさまざまなので、好みのデザインや住宅に対する考え方が一致することがまず重要です。設計事務所は設計と工事監理を専門に行い、施工は工事請負契約を結ん... 2025.02.14 Blog家づくりのそら
Blog 04①設計依頼先を検討する(ハウスメーカー編) ハウスメーカーには、一般的に設計と工事をまとめて依頼(設計施工一括方式)します。「商品」として住宅をラインナップし、高品質な建物の提供を全国規模で展開しています。「長寿命」「環境にやさしい」「家事がラク」などニーズの高い性能を組み込みながら... 2025.02.12 Blog家づくりのそら
Blog 03②設計依頼先の検討 自分がどういった家づくりがしたいか、どんな家に住みたいかという依頼側の要望と、引受側となる建築側がそれぞれ、できること得意とすることを擦り合わせながらパートナーを選ぶことが、良い家づくりの近道です。 良い会社を選べば良い家ができるとは限りま... 2025.02.11 Blog家づくりのそら
Blog 03①設計依頼先の検討 家づくりの依頼先、住宅を設計・建築してもらうためのパートナー探しは非常に重要ですね。依頼先は主にハウスメーカー、工務店、設計事務所があります。この三者はそれぞれ目指す方向性が違い、簡単には特徴を語りにくいのですが、得意なのは以下のような家づ... 2025.02.10 Blog家づくりのそら
Blog 02家づくりの選択肢 いろいろなかたちがある「家づくり」。大きな分類として、「一戸建て」と呼ばれる「戸建住宅」と、マンションやアパートのような「集合住宅」があり、さらにそれを「賃貸にするか、所有にするか」の選択肢が挙げられます。また「新築にするか、所有にするか」... 2025.02.09 Blog家づくりのそら
Blog 01家づくりの流れ 何から手を付ければいいのか、迷ってしまう家づくり。計画のスタートから入居までのおおまかな流れを把握する。 家づくりを始める際にはどのようにしたらよいでしょうか。何から手を付けたらいいのか、どの様な流れで進んでいくのか、どこに相談すればいいの... 2025.02.09 Blog家づくりのそら
Blog 家づくりに関わる法律の改正2 建築確認の特例の対象範囲が縮小されます1. 4号特例とは…4号特例とは、「審査省略制度」のことで、建築士が設計を行う場合に、建築確認における構造審査が簡略化される制度。改正前の建築基準法では、第6条の第1項4号に該当する建築物が対象となるた... 2025.01.30 Blog家づくりのそら
Blog 家づくりに関わる法律の改正 地球温暖化などの対策の一環として、建物の省エネ性能を向上させることを目的に、建築物省エネ法など住宅に関わる法律の一部が改正され、2025年4月に施行されます。原則として、住宅を含む全ての建物に省エネ基準への適合が義務付けられるとともに、建築... 2025.01.29 Blog家づくりのそら