ハウスメーカーには、一般的に設計と工事をまとめて依頼(設計施工一括方式)します。「商品」として住宅をラインナップし、高品質な建物の提供を全国規模で展開しています。「長寿命」「環境にやさしい」「家事がラク」などニーズの高い性能を組み込みながら、独自の構造や工法によってつくられる住宅を、展示場を拠点として販売しています。ブランド力や性能の数値化に長け、住宅性能評価も取得しやすいなどの特徴があります。また、プランから素早い見積提示、工業化による工期短縮など、完成までの期間が圧倒的に短く済むこともメリットです。保障やアフターサービスの内容が明確で、カタログやショールームで実物を確認しながら自分で選び、堅実な家づくりを楽しみたい方や、住みやすく機能的な家を望む方はもちろん、専門的なことが分からないから一任したい、という方とも相性がいいのがハウスメーカーです。
メリット
・基本性能値が高く、現場ごとの品質差が少ない
・「型式適合認定制度」による申請や構造計算の合理化がなされている
・提案や見積もり作業が非常に早く、工事期間も短い
・各種手続きなどの代行、ローンや補助金などもナビしてもらえることが多い
・ショールームがあり、各部材の実物を見て確認できる
・内装のアドバイスはインテリアコーディネーターが担当することが多い
・大手は業績もあり、倒産などの心配がなく安心感がある
・住宅ローンが通りやすい
・ブランド力で資産価値が高まる場合もある
・専門のアフターサービス部門があり、義務以上の保証期間を独自に設けている場合がある
デメリット
・構造体が決められていることで、プラン作成に一定のルールがある
・難しい条件の土地の場合、工事ができないこともある
・比較的基本価格が高く、自社の規格品、商品以外の設備を扱う場合、さらにコストアップとなることもある
・担当者がバトンタッチして作業が進む為、コミュニケーションに行き違いが起こることもある
・施主側は担当者を選べないことが多い
・スケジュールがしっかりしている分、ゆっくり打合せしにくい
・現場で打ち合わせ検討が少ない為、腕のいい職人が育ちにくい