Blog 豊橋の家 防水確認~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。工事が進み外部は雨仕舞、防止紙が張り巡らされました。建物外観も骨組みだけの時とは異なり様子が違って見えてきます。現場確認では、防水紙の重なりの不足はないか、しっかりと留められているか、重ね部分の紙の順序は間違っていないか 等確認を... 2022.07.16 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 窓枠周りの納め~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。室内の工事では大工さんが窓枠の造作工事に取り掛かっています。家ができてみると何気ない景色の一部ですが、窓枠の取り合いはデザインで大きく印象に影響を与える部分になります。一般的には窓枠は、縦の材料が横の材料に勝つかたちで納めますが、... 2022.07.12 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 窓周りの装飾~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。通りから見える外壁面の窓周りに、杉を使った装飾を計画しました。雨除けの庇の役割としても機能させています。上下階とも北側の通り面には複数の小窓を計画もしているため、窓を整理する意匠的な役割も持たせました。まだまだ工事序盤のため、外壁... 2022.07.11 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 水平を強調する~名古屋市内の設計事務所~ 建物のイメージから水平ラインを強調し重心を低く建物の安定感を出すため、屋根葺きはガルバリウム鋼板の一文字葺きで計画しています。この日、屋根葺き工事が完了しました。屋根葺き工事は基礎工事と同様、工事の作業環境に隣地周辺によっぽど高い建物が無い... 2022.07.11 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 天窓~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。階段室に天窓を設けています。プランの計画上一階の玄関ホールに、より光と風を呼び込みたいため今回の天窓の計画提案に至りました。玄関ホールと階段室を隔てる間仕切り壁には間仕切ガラスと開閉式の欄間ガラスを設け、二階との関係性を強く持たせ... 2022.07.11 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 登り梁を見せる軒先~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。下屋の屋根を意匠的に見せるため、登りばりを現しとし軒裏まで天然木を見せる納まりとしています。お施主様に木部を見せる計画で進める要望を伺ったときから、ご提案に添え今回の計画に至りました。外観としても、アプローチとして玄関に架かる屋根... 2022.06.30 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 外装躯体工事~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家 外装躯体工事が進んでおります。足場ネットでおおわれて、しばらくを直接外観を見ることはできませんが、外観が仕上がってきたときに足場が外れる瞬間がこの時から楽しみに変わります。屋根周りは、通気層を兼ねた垂木という屋根勾配にそって流した... 2022.06.30 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 建て方工事~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。いよいよ建て方工事です。少し雨にも降られましたが、作業は予定通りに進み、事故もなくレッカー作業が終わりました。写真は屋根構面の下地となる垂木(たるき)をあらかじめ組み上げ現場に搬入したものを上空へ持ち上げているところです。基礎工事... 2022.06.26 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 床合板の刻印~名古屋市内の設計事務所~ 基礎工事が進む中、材料のプレカット工場の倉庫を借りて二階床合板の刻印消し作業をしました。今回の物件では、一階から見上げた天井仕上げに二階の床下地合板が現しとなるため、出荷される際の刻印を消す作業をしました。現場監督と道具を持ち寄り日頃なれな... 2022.06.14 Blog豊橋の家