Blog 豊橋の家 照明計画3~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。主寝室の照明計画は天井面に照明等の設備を配置しないように計画し、天井を綺麗な面として残す計画としました。書斎と主寝室の間仕切り壁の上端に照明を仕込み間接照明としました。間接照明を計画する際には照らされる天井や壁面を少しでもきれいに... 2022.11.01 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 照明計画2~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。土間収納の照明計画はリビングから続く南側間接照明を活用しての計画です。LDKと同様に見せる天井を照らす計画としました。土間収納とつながる玄関ホールとは、欄間高さを開放し長押レベルに暖簾(のれん)を計画。欄間部分からは照明が玄関ホー... 2022.10.30 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 照明計画1~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。LDKの主照明計画は長手方向に走らせた二列の間接照明での計画としました。天井に床を支える梁を等間隔で現しているため、見せる天井として計画をしています。主梁と直行して走る小梁を照らしてしまう計画ともなり影を生んでしまい部屋の明かりと... 2022.10.29 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 室内養生が剝がれました2~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。室内養生が剥がれ見えてきた世界。玄関袖の階段下収納もいつもよりも細かく打合せを重ねました。扉を開けた手前にはハンガーパイプを計画し、コート等の上着がかけられるスペースに。玄関およびリビングを通常よりも堀込計画してしているため、通常... 2022.10.23 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 室内養生が剝がれました~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。室内養生が剥がれました。いよいよ竣工へ向けて室内の仕上がりが見えてきました。この段階はいつもドキドキ、ワクワクする工程です。お客様と多くの打ち合わせをして決めてきた数々の仕上げや素材がサンプルサイズではなく、実際のサイズで確認でき... 2022.10.22 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 足場が外れました~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。足場が外れ、内装の養生が剥がれました。基礎工事が終わり、躯体や豪壮工事を進めるために組み上げられていた外装工事が完了したため外部の足場を解体されました。お施主様にとっては初めての工程で楽しみでドキドキするタイミングですが、何度も体... 2022.10.21 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 玄関ホールと階段室を繋ぐ~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。階段に天窓から光が差し込みます。差し込んだ光を間接的に玄関へ。階段室と玄関ホールの間仕切りにガラスを採用しています。透明ガラスとしたため玄関および階段室の空間の広がりを持たせてもいます。他の部屋と同様に欄間レベルには欄間ガラスを計... 2022.10.11 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 大工工事完了②~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。大工工事完了。今回の設計テーマ、『欄間レベルで抜けを作り 室を繋ぐ』。工事がここまで進んでくるとわかりやすいと思います。東西方向に間口を広げたLDKと平行に北側には水周り空間が並びます。コンパクトな住宅を少しでも広く見せられるよう... 2022.10.10 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 大工工事完了①~名古屋市内の設計事務所~ 豊橋の家。大工工事が完了しました。写真は玄関袖の土間収納。可動棚が設置されたので生活感、スケール感が出てきました。以前の記事でも書いたように掃き出しの窓は駐車場へと繋がっており、土間収納部への物の出し入れを軒下空間を使いながら作業ができます... 2022.10.09 Blog豊橋の家
Blog 豊橋の家 植栽選定~名古屋市内の設計事務所~ 植栽選定。お施主様とお世話になる造園家の保養所へ行きました。山林の一角にあるそこには間宮さんがこだわりを求めて全国から集めた木々が自生させてあります。方位や見せ方に合わせて木の種類や高さ樹高などを見ながら目星をつけていく作業。いつも思うので... 2022.09.10 Blog豊橋の家